タッパーに見られる「白い汚れ」が気になることがありますね。
しっかり洗ってもなぜこれらが出現するのか、疑問に思うかもしれません。
「洗い残しの可能性は?」 「今さら白い跡を消せるのか?」 「白い跡の正体とその除去方法が知りたい!」
ここでは、タッパーにできる白い跡の原因と対策について解説します。
タッパーに白い汚れ出る原因は「水アカ」「油の汚れ」!
タッパーに見られる白い跡の大部分は「水アカ」によるものです。
水アカとは、カルシウムが結晶化したものです。
洗剤を使用して丁寧に洗っても、使用する水道水にはカルシウムやミネラルが含まれており、それが結晶化して白い跡が形成されます。
水は蒸発すると消えますが、カルシウムは残ります。 きちんと拭き取らないと、洗うたびにカルシウムが蓄積し、白い固まりが形成されてしまいます。
これがタッパーに白い跡ができる原因です。 蓄積が進むと大きなシミになることもあるため、注意が必要です。
もう一つの原因は、油の汚れです。
高脂肪食品をタッパーに入れて電子レンジで加熱すると、食品の温度がタッパーの耐熱温度を超えることがあります。
これによりタッパーが溶け、溶けた部分に油が蓄積し酸化して白く変色します。
「水アカ」と「油の汚れ」では汚れの性質が異なりますので、それぞれの詳細と対策についてもお伝えします。
タッパーの白い跡をクリアに!水垢の場合の対処法
クエン酸を活用した掃除方法
特にクエン酸の使用がおすすめです。クエン酸の強力な酸性は水垢を効率的に分解します。
クエン酸が手元にない場合の代替品についても後述します。
【必要なもの】
・クエン酸
・水
・キッチンペーパー
・スプレーボトル
・布
【手順】
クエン酸大さじ1を水200mlに溶かしてクエン酸水を作り、スプレーボトルに入れます。
白い汚れのある部分にキッチンペーパーを当て、クエン酸水をスプレーします。
2時間放置後、汚れが落ちているか確認し、水で洗い流します。
乾いた布で拭き取り、完了です。
軽度の汚れであれば、この方法で清潔にできます。広範囲の汚れや多数のタッパーを掃除する場合は以下の手順を試してください。
【手順2】
タッパーにクエン酸と水を1:1の割合で入れ、放置します。
(熱湯を使用し、蓋をすると効果が高まります。小物も一緒に浸けておくとよいです。放置時間は30分程度です。)
汚れが取れたことを確認したら、洗剤で洗います。
水でよくすすぎ、柔らかい布で水気を拭き取ります。
②お酢やレモンを用いた方法
これらに含まれる酸は水垢のアルカリ性を中和し、汚れを落としやすくします。
また、これらは抗菌作用も持ち合わせており、安全に使用できます。
【必要なもの】
・お酢またはレモン
・ぬるま湯
・布
【手順】
汚れた部分にお酢を薄めた溶液またはレモン汁を適用します。
しばらく放置した後、ぬるま湯で洗い流します。
布で拭き取り、完了です。
※お酢を使う場合は、穀物酢やビネガーが適しています。すし酢やポン酢は避けてください。
タッパーについた油性汚れの対処法
油性の汚れには、アルカリ性の「重曹」と「セスキ炭酸ソーダ」が効果的です。
重曹を使用する清掃法
【必要なもの】
・重曹
・布巾2枚
・ぬるま湯
・水
【手順】
ぬるま湯をタッパーに入れ、しばらく置いて油汚れを柔らかくします。
油汚れが残る箇所に重曹を振りかけ、濡れた布巾で優しくこすり取ります。
水で洗い流した後、乾いた布巾で水気を拭き取ります。
②セスキ炭酸ソーダを利用した掃除方法
セスキ炭酸ソーダは重曹よりも強力ですが、取り扱いには注意が必要です。
【必要なもの】
・スキ炭酸ソーダ
・水
・スプレーボトル
・布2枚
【手順】
セスキ炭酸ソーダを水で溶かし、スプレーボトルに入れます。
スプレーで汚れの固まった部分に液体をかけ、布で軽くこすります。
汚れが取れたら、水でしっかりと洗い流します。
乾いた布で水気を拭き取り、完了です。
タッパーの洗浄時に気を付けるべきポイント
ただし、いくつかの注意が必要です。以下の3つのポイントに留意してください。
①優しく
タッパーを傷つけないように、柔らかい道具を使って優しく洗いましょう。
研磨剤入りの洗剤や金属製のスクラブは使用を避けてください。
②化学の力を信じる
白い汚れは物理的に削るのではなく、化学的に溶かして除去しましょう。
③時間
長時間の漬け置きは、特にアルカリ性の洗剤を使用する場合、タッパーの素材を傷める恐れがあるため注意が必要です。
タッパーだけでなく、他の掃除場所にも!クエン酸の活用法
クエン酸や重曹の特性を理解すれば、家中の様々な場所の掃除に役立ちます。
①キッチンとトイレの清掃
キッチンやトイレの汚れは酸性が多いため、アルカリ性の重曹が適しています。
例:
シンクの汚れ:重曹を振りかけ、スポンジで磨く
排水口:重曹を撒き、スポンジで擦る
まな板:重曹ペーストを塗り、スポンジで擦る
レンジの汚れ:使用直後のレンジを重曹水で拭く
②バスルームの掃除
バスルームのアルカリ性の汚れには、酸性のクエン酸やお酢が有効です。
例:
蛇口周りの水垢:クエン酸水を振りかけて磨く
鏡:クエン酸水で拭く
三角コーナー:お酢を撒く
クエン酸は無臭で効果がゆっくりですが、お酢は即効性がありつんとした臭いが特徴です。
③頑固な汚れには二重のアプローチ
頑固な汚れには、酸性とアルカリ性の効果を組み合わせることがおすすめです。
例:
バスタブ:重曹とお酢を使う
特に困難な汚れは「重曹+クエン酸またはお酢」で効果的に対処できます。しかし、塩素系の漂白剤との混合は避けてください。有害なガスが発生する恐れがあります。
まとめ
タッパーに見られる白い汚れは主に「水垢(カルシウム)」です。
この水垢はアルカリ性であり、酸性の物質である「クエン酸」や「お酢」「レモン」を使用することで中和し、効果的に除去できます。
また、油性の白い汚れの場合、「重曹」や「セスキ炭酸ソーダ」などのアルカリ性物質を用いることで取り除くことができます。
クエン酸や重曹など、タッパーの汚れ除去に使う物質は、キッチン周りやトイレ、バスルームの掃除にも応用可能です。
これらの知識を活用して、日常生活での清掃をより効果的に行いましょう!