温度管理のいらないおすすめペット5種!クーラーなしでも飼える生き物

スポンサーリンク
生き物

「温度管理が不要なペットについて、どのような種類があり、それぞれの特徴や飼い方を教えてください」という要望に応えて、次の2つのトピックに分けてご説明します。

・温度管理の必要がない、おすすめのペット5選!クーラーを使わずに飼える動物の紹介
・ペットを家に迎える前に知っておくべき重要なポイント

以下に推薦するペットの5種類を紹介します。

●ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)→今、飼っている!
●オカメインコ
●フクロモモンガ
●室内で飼うカメ
●熱帯魚→昔飼っていた

これらのペットについて、詳細な説明を進めていきます。

友人宅でペットと触れ合った後、ふと自宅に帰るとペットが欲しくなることがあるでしょう。しかし、ペットのお手入れや経済的な面を考えると、ためらうこともあります。

特にエアコンを使用した温度管理が必要な場合は、電気代のことで悩むかもしれません。そこで、温度管理が不要で、暑さにも強いペットを選ぶことをおすすめします。

※温度管理がいらないペットとしてお話をしていますが、「当然」お住まいの地域、環境によって当然なんらかの対応が必要になります。

また、ペットを迎える際に注意すべき点についても説明しますので、参考にしてください!

スポンサーリンク

温度管理のいらないペット5選!暑い季節でもクーラーなしで飼える動物たちの紹介

真夏日はあたりまえ、猛暑日も驚かない今日この頃、夏の厳しい暑さは人間だけでなく、動物たちにとっても大きなストレスとなっています。

そんな中、エアコンなしでも快適に過ごせるペットを見つけるこてができれば、飼い主にとっては大きなメリットがあります。

今回は、特に暑さに強い性質を持つペットを中心に、温度管理が比較的簡単な、理想的な飼育温度24℃~30℃で管理できるペットをご紹介します。

これらの動物は夏の高温にも比較的耐えることができ、飼い主の温度管理の手間を軽減させてくれます。

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ/レオパードゲッコー)


レオパは、そのゆったりとした動き、ふくよかな尾、そして大きな目が特徴で、鳴き声もほぼ発せず、爬虫類の飼育が初めての人にもおすすめできるペットです。

レオパの理想的な生活環境は、温度が26℃から32℃、湿度は約50%を保持することが望ましいです。

湿度が不足すると脱皮不全を引き起こすリスクがありますので、湿度計を利用して定期的にチェックし、適宜霧吹きで湿度調整を行うことが重要です。

【特徴・飼い方】

・レオパは基本的に夜行性で、日中はほとんど活動しないため、非常に穏やかな性格をしています。
・寿命はおおよそ10年から15年間とされています(ただし飼育下では短くなりがち)。
・成体の長さは約20~25cmに達するため、ゲージは体長の2倍程度の幅があるものを選ぶことが理想的です。
・掘り癖があるため、床材を敷いて遊び場を提供することでストレスを軽減できます。
・脱水を防ぐため、常に清潔な水を入れた容器をケージ内に設置することが必要です。
・昼間に過ごせる隠れ家としてシェルターを設置
・餌は人工飼料や生きたエサを提供し、成長段階に応じた頻度で与えることが推奨されます。幼体時は毎日か隔日、1歳を迎えると週に1回程度の給餌に調整します。
・ゲージの清掃はフンで汚れた床材は都度清掃する必要があります。ゲージ内の馴染みのある臭いを保つために、部分的に掃除をするとペットのストレスが軽減されます。

※冬は消費電力の少ないパネルヒーターでの保温&ケージ全体を覆うなどの工夫が求められます。
※猛暑日に西日が当たる部屋で窓を閉め切りでははさすがに暑すぎるため、風通しをよくするか、保冷剤をケージの上部やサイド(外側)に置いてあげれば自分で快適な位置に移動します。

オカメインコについて

オカメインコは頬のチークのような赤い斑点で知られ、その愛らしさで人気の鳥です。

手に入りやすいというイメージがありますが、実はデリケートな面も多く、注意が必要です。オーストラリア原産のこの鳥は、寒さには弱いですが、夏の暑さには比較的耐えることができます。

彼らにとって快適な温度範囲は25~30℃ですが、直射日光が当たる場所や極端に高温の環境は避けるべきです。通常の室温であれば快適に過ごすことが可能です。

【特徴・飼い方】

・オカメインコは愛情を与えるとそれに応えてくれる親しみやすい性格です。
・餌は専用の混合飼料を与え、人間の食べ物は与えないようにします。
・トイレの習性はないため、ゲージの底に新聞紙を敷いて常に清潔に保ちます。
・ゲージは月に一度、徹底的に洗浄し清潔を保つことが重要です。
・大きな音に敏感であり、特にカーテンを引く音や雷の音によってパニックになりやすいため、広めのゲージを用意し、パニック時は落ち着かせるために優しく話しかけます。
・平均寿命は約20年と長く、長期間の飼育が可能です。

フクロモモンガについて

フクロモモンガは、その大きな瞳とふわふわの体が魅力の小動物で、飼育しやすさから徐々に人気を集めています。

彼らは自然では暗い樹上で生活するため、飼育時の理想的な温度は24~27℃です。寒さに非常に弱いため、適切な温度管理が必要です。

【特徴・飼い方】

・警戒心が強く、飼い主との信頼関係を築くまで時間がかかりますが、一度慣れると深い愛情を示します。
・夜行性のため、活動時間は夕方から夜に設定するのが最適です。
・ゲージは高く設計し、彼らが自然に近い動きができるようにします。
・トイレの習性がないため、ゲージの清掃はこまめに行い、清潔な水を常に提供します。
・寂しさを感じやすいので、日々のコミュニケーションとスキンシップが大切です。
・直射日光は避けつつも、適度な日光浴ができる場所での飼育が理想的です。
・フクロモモンガのケアには、爪のお手入れや体を拭くことも含め、日々の注意が必要です。これにより、彼らは健康で長生きすることができます。

屋内でのカメ飼育について

カメはその小さくて愛らしい姿から多くの人々に愛されていますが、食欲旺盛で成長速度も速いため、適切なスペースを提供することが必要です。

理想的な水槽の水温は24~28℃を保ち、室内温度も24~29.5℃が望ましいです。

【特徴・飼い方】

・カメは日光浴を楽しむので、水槽を日当たりの良い安定した場所に設置し、登りやすい岩やレンガを配置します。
・自然の日光だけでは十分ではないため、UVライト(爬虫類用の特殊な光源)を取り付けることが重要です。
・水温の変化に敏感なため、温度を一定に保つサーモスタット付きヒーターの使用をお勧めします。
・水深はカメの成長に合わせて調整し、最初は甲羅が隠れる程度の深さから始めます。
・餌は一日一回で十分であり、栄養バランスを考えた市販のカメ用エサを主に与えます。
・水替えは非常に重要で、新鮮な水を毎日または3日に一度提供することが理想的です。
・飼い慣れると、カメは手から直接エサを食べるようになり、その様子は見ていても楽しいものです。

日光浴と気温は別物で、やはり閉め切りの室内で猛暑日だと暑すぎるため、レオパ同様保冷剤をケージ外におくなどの調整が必要です。

熱帯魚の飼育について

熱帯魚はその美しい色彩で知られ、見る人に癒しを与えるペットです。熱帯魚の理想的な水温は種類によって異なりますが、一般的には24~28℃が適温です。

水温は水槽用ヒーターを使って管理し、自動的に設定温度を維持することが可能です。ただし、魚種によっては適切な水温が異なるため、各種の特性を理解することが肝心です。

初心者に推奨される熱帯魚には、グッピー、ネオンテトラ、グラミィ、プレコ、クラウンローチがあり、これらは22~28℃の温度範囲で飼育しやすいです。一方、アロワナやディスカスのような種類は27~30℃の温度を好むため、それに適した管理が必要です。

水槽の設置場所は直射日光を避け、高温になりにくい場所を選びます。エサは一日に一度、3~5分で食べきれる量を与えることが望ましいです。

水槽の水換えは通常サイズであれば1~2週間に一度が目安ですが、交換する際には水量の半分だけ新しくすることで、魚にストレスを最小限に抑えることができます。また、水槽の苔を定期的に掃除することで、魚が健康に過ごせる環境を維持できます。

※これら全てのペットに共通することとして、消費電力の多いクーラーを使用「しなくても大丈夫な状況もある」というだけで、

・猛暑日
・部屋は閉め切り
・西日ガンガン

などで、室内も35度を超えてくると理想の状況から外れてしまいます。

保冷剤や扇風機、などを上手く使ってあげましょう。

温度管理がいらないペットとしてお話をしていますが、お住まいの地域、環境によって当然なんらかの対応が必要になります。

スポンサーリンク

ペットを迎える前に確認すべき重要なポイント

ペットを家族に迎えるというのは、新たな命を預かる大切な決断です。

そのため、ペットを迎える前には自分のライフスタイルや住環境がペットに適しているかを十分に検討する必要があります。以下、ペットを迎える際に考慮すべきいくつかのポイントを挙げます。

●ペット飼育が許可されている住居であるか

賃貸住宅などで生活している場合、ペットの飼育が許可されているかどうかを不動産会社に確認することが重要です。静かな性質のペットである「レオパ」でさえも、事前に許可を得る必要があります。

●ペットの一生を支えられるか

ペットは20年近く生きることもあります。飼育には食費だけでなく、適切な生活環境や定期的なワクチン接種が必要です。これらを継続的に提供できる経済的な準備と責任感が求められます。

●万が一の場合の計画

自分が病気になるなど、予期せぬ事情でペットを飼い続けることができなくなった場合のために、ペットを預かってくれる人がいるかどうかを事前に検討することが大切です。

スポンサーリンク

さいごに

この記事では、特に温度管理のいらないペットとして、以下の種類を紹介しました。

・ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)
・オカメインコ
・フクロモモンガ
・室内飼育のカメ
・熱帯魚

これらのペットは、基本的に温度調節が自力で難しいため、適切なゲージや水槽での温度管理が必要です。

また、ペットも年を取ると体が弱って介護が必要になることもあります。

そのため、ペットを家族の一員として迎える際には、最後までしっかりとケアできるかどうかを家族全員でよく話し合い、決定することをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました