会社で突然、防火防災管理者講習を受けるよう指示された、こういった話をちらほらと耳にします。
この防火防災管理者講習が具体的にどういった内容なのか、効果測定で落ちたらどんな影響があるのか、事前に把握しておくことが重要です。
以下、簡単に解説していくので参考にしてください。
防火管理者の資格を得るまでのプロセス
防火管理者の申し込み
防火管理者になるためには、講習を受ける必要があります。
この講習は全国の消防署や指定機関で実施されており、予め申し込みを済ませることで参加できます。
日程や場所は、地域の消防本部のウェブサイトで確認可能です。
②防火管理者の内容
防火管理者は2日間に渡って実施され、多くの場合、初日は座学、次の日は実践と評価が行われます。
火災に関する法律知識、発生メカニズム、建物内での予防措置などを学びます。
また、火災発生時の初期対応や避難ルートの設定についても詳しく解説され、応急処置の方法なども習得します。
消火器の正しい使い方や防火訓練が行われ、実際の火災状況を想定した実践指導があります。
これにより、初日に学んだ理論を実際の状況に応用するスキルが身につけられます。
防火防災講習に適した服装について
防火防災講習において、服装は特にフォーマルである必要はありません。適切な体温管理が可能な服装で参加することが推奨されています。
私が参加したとき、ほとんどの受講者がカジュアルな私服で参加しており、ごく一部の参加者がスーツ姿でした。
年齢も性別も様々な人々が受講に来ており、もし講習後に職場に戻る予定がなければ、リラックスできる私服での参加がお勧めです。
防火管理者講習の効果測定落ちたらどうなるの?合格率とその難易度は?
防火管理者講習の効果測定で落ちたら、と考える場合気になるのは「難易度」ですよね。
実際のところはどうなのでしょうか。
防火管理者資格の難易度
講習に真剣に取り組むことで、ほとんどの人が資格を獲得できます。
また、講習は頻繁に開催されるため、受講する機会は豊富です。
防火管理者試験の合格率
防火管理者資格の合格率は約97%と非常に高く、最終的な評価に不合格でも補講を受けることで合格が可能です。
合格できないケースの大半は、講習を途中で辞めてしまった人々に見られます。
そのため「落ちたら」ということは考えなくても大丈夫といえます。
防火防災講習の効果測定に落ちる可能性は?
私が参加した講習では、評価テストのスコアが資格取得に直接影響することはなく、全員が資格を受け取っていました。
テストの目的が不明な点もありますが、非常に低いスコアを記録した場合には、次回講習の内容に何らかの調整が加えられる可能性があります。
効果測定で不合格になった場合の対応
講習によっては、単に評価テストを受けるだけでなく、スコアが基準以下だと補講が求められることもあるようです。
また、評価が低かった場合には、重要な出題ポイントを講義中に指摘してもらえることもあります。
これは受講者が内容をきちんと理解しているかを確認するための措置と考えられます。
防火管理者測定後の業務の重要性
防火管理者講習の効果測定に落ちることは心配無用です。
しかし、本当に注意すべきは、講習の後の業務の方です。
防火防災管理者としては、それに伴う責任が大きく(例えば、過去の火災事故からの教訓や、重い判決が下されたケースが講義で紹介されます)、日々の業務において防火防災管理を適切に行うことが求められます。
防火設備の故障や火災時の対応不備が原因で問題が起こった場合、管理者としての責任を問われることがあります。
まとめ
この資格を取得することで、職場での責任ある役割を果たし、火災リスクへの意識も高まります。
さらに、キャリアアップや職場での安全管理を強化するために利用できます。
この資格をキッカケにして、消防設備士など他の防災関連資格の取得にも挑戦することができます。資格を増やすことにより、安全管理の専門家としての道が開けます。