群青色の作り方:絵の具で2通りの調合法を解説!

スポンサーリンク
ライフ

群青色は青色系の一員であり、高級感を感じさせる美しい色です。

普通の青は明るすぎて子供っぽく見えがちですが、海の深い青を思わせる群青色は、そういった場面で非常に重宝されます。

通常、青や水色の絵の具はよく目にしますが、群青色はあまり一般的ではありません。もし自分で理想的な群青色を作ることができれば、それはとても魅力的です。

本記事では、異なる色を混ぜて群青色を作る方法を紹介します。

スポンサーリンク

群青色の調合法:作り方を2種類解説

群青色を作るための以下の2つの手順を詳しく説明します。

・水色と赤紫
・水色と赤

各手順について、次で詳細を説明していきます。

それでは、早速詳細を見てみましょう!

水色と赤紫で群青色を作る方法

群青色を自作するには、水色と赤紫の組み合わせが一つの方法です。

作成する際の推奨比率は水色4に対して赤紫1となります。

群青色は、基本的には青の一つであり、水色を基調として徐々に赤紫を加えることで深みのある色合いを作り出します。

赤紫の比率を高めると、より赤味を帯びた色が出来上がります。

より濃厚で暗めの群青色を希望する場合は、水色ではなく普通の青色の絵の具を使用するのが効果的です。

水色には白色が混ざっており、色を薄くしてしまう要因になりますが、普通の青色にはそのような白色が含まれていないため、より深みのある色を保つことができます。

色の濃淡を調整する際には、絵の具の量を変えることにより調節可能です。

また、水の量を調節することで、色の透明感を変えることもできます。

水を多くすると、色が薄まり透明感が増し、儚げな表現が可能になります。

一方、水を少なくすると、色が濃くなり、よりはっきりとした表現ができるため、特定の部分を強調したい時に適しています。

赤と水色で作る群青色

群青色は、水色と赤色を組み合わせても作ることが可能です。

理想的な比率は水色5、赤1です。

水色は青と白が混ざった色であり、赤との混合により紫色に近い色合いが生まれます。

群青色は基本的に青色系の一つなので、水色を基に赤を少しずつ加えていく方法が良いでしょう。

この方法では、明るく鮮やかな色の混色を進めることになりますが、群青色の基となる水色に赤を加えてゆく際は、慎重に色の変化を観察しながら調整してください。

赤色を多くすると紫がかった色調に、水色を多くするとより淡い青みがかった色になります。

 

手持ちに水色がない場合は、青と白を混ぜて同じ効果を得ることができます。

白を加える際は、色が薄れないよう少しずつ加えることが重要です。

青を基調にすると濃い群青色が、白を多くすると濃い水色に近づきます。通常の群青色は青が強調された色ですが、より青みを強くしたい場合は、追加で青色を少しだけ混ぜると良いでしょう。

群青色を調合する際には、藍色や紺色のように黄色や黒が入っている絵の具よりも、純粋な青や水色の使用が推奨されます。

使い分けによって、シチュエーションに応じた群青色を創出することができます。

スポンサーリンク

群青色の特性とその起源

群青色とは、紫がかった濃い青色を指します。

この色の名前は、「青が集まる」という意味に由来し、砕かれた青い鉱物の粒が集まっている様子から名付けられました。

現代では絵の具を通じて簡単にこの色を使用できますが、元々は藍銅鉱という鉱物から作られた貴重な顔料であり、その別名はブルーマラカイトです。

群青色の顔料は、その産地と採掘量の限定性から、古くから高く評価されてきました。この色が放つ気品は、その希少性に対する憧れが反映されているかもしれません。

他の深い青色と比較して、群青色は黒色を加えずに作られるため、濃いながらも清潔感のある鮮やかな印象を持ちます。

高山の頂や飛行機から見る空のように、空気の薄い場所では、このような澄んだ群青色の空が広がることがあります。

スポンサーリンク

群青色と紺色:どう違う?

群青色と紺色は似ているようで異なる二つの色です。

一般的にはどちらも濃く、やや暗めの青色とされがちですが、実際には細かな違いがあります。

群青色と紺色はどちらもわずかに赤みを帯びており、紫のニュアンスが感じられます。ただし、群青色は紺色よりも明るい色調をしています。対照的に、紺色はより暗い色です。

アートの世界では群青色がよく使われますが、ファッションでは暗めの青色として紺色、特にネイビーブルーが頻繁に選ばれることがあります。

ネイビーブルーは、その名が示す通り、海軍の制服の色として知られており、天然染料では色褪せにくいことで知られています。

群青色と紺色を比較する際、群青色のほうが全体的に明るいと覚えておくと、区別がしやすくなります。

群青色の魅力と活用法

群青色は、その落ち着いた青色が和の世界では特に好まれており、日本画や茶器にもよく用いられています。

チューブから出たそのままの青色よりも控えめで、他の色とも馴染みやすいため、大人っぽい青の表現に最適です。

さらに、群青色は黒の代用として輪郭線やフチ取りに使用すると、黒ほど強く主張しないため、より自然に見えます。

清涼感のある空や海の描写にも群青色は非常に有効で、シーンを引き立てることができます。

本記事で紹介した群青色の作り方

・水色と赤紫
・水色と赤

を参考に、あなたのスタイルに合わせて群青色を取り入れてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました